マスコミ業界勤務で日々トレンドに追われ続けています。
給料の半分がガジェットに消えるモノ好きです。
この記事では読者のみなさんの上記のような疑問にお答えします。
- 実際にアロマスティックを購入・使用済み
- PR記事ではなく本音レビュー
Contents
SONY「アロマスティック」の概要

「アロマスティックとは何ぞや」という方のために簡単に特徴を記載しておきます。
- パーソナルアロマディフューザー
- ドライエアー方式
- カードリッジ式
- 充電式
- 33g
SONY「アロマスティック」開封レビュー
SONYのアロマスティックをポチってから数日後、商品がついに到着。
「アロマスティック本体」と「AROMASTIC CARTRIDGE for Business」を開封していきます。
アロマスティック箱

本体の箱はこんな感じ。非常にシンプルです。
アロマスティック本体

アロマスティック本体はこれ。サイズ感はアトマイザーと同じくらい。
マットな質感なので、手触りはサラサラしていて気持ち良いです。
カードリッジ箱

「AROMASTIC CARTRIDGE for Business」もちゃんとした箱に入って届きました。
カードリッジ本体

箱を開けてみると小指の第一関節くらいしかないカードリッジが登場。
アロマスティック装着時

アロマスティックに装着した状態を上から見るとこんな感じ。
色付けされてる5つのエリアはそれぞれ香りが違い、白のエリアは非使用時用。
アロマスティック本体の上部をクルクル回して好きな香りに選択、その後ボタンを押して香りを噴射して使います。
【レビュー】SONY「アロマスティック」の良い点
実際にアロマスティックを使用してみて良かったポイントはこちら。
- 持ち運びしやすい
- 周りの迷惑にならない
- 1つのカードリッジで5種類も香れる
- いつでも使える
(1)アロマスティックは持ち運びしやすい
アロマスティックは片手に収まるレベルで小さく、かつ軽量。
おまけに高級感はそんな無いので(良い意味で)、「傷がついたら嫌だなあ」とか悩むことなくカバンにポーンと投げ込めるのも気楽で良いです。
出張や旅行にも気軽に連れて行けそう。
(2)アロマスティックは周りの迷惑にならない
自分の鼻にだけピンポイントで香りを届けられるってめっちゃ良くないですか。
スメハラ(=スメルハラスメント)とう言葉もあるように、匂いって自分にとっては良くても周囲にとっては臭くて仕方がないということもあるので。
周りを気にしなくていいのは助かります。
(3)アロマティックは1つのカードリッジで5種類も香れる
カードリッジにもよるのですが、アロマスティックは気分に合わせて香りを5種類の中から選ぶことができます。
一つの香りだと、「嗅ぎすぎてもはや嫌いになった」なんてことが僕の場合はあったので、この特徴は本当にありがたい。
(4)アロマティックはいつでも使える
「いつでも使える」って凄ーく重要なポイントです。
筆者、タバコは吸わないものの一時期「VAPE(水タバコ)」にどハマりしておりまして。
僕が吸っていたものはニコチンタールが含まれない、ただの「味付きの水蒸気」だったのですが、煙も出てきたしまうのでタバコと見た目が同じ。
それゆえ、デスクでは絶対に吸えません。いくら無害と言えども(諸説ありますが)。
【レビュー】SONY「アロマスティック」の微妙な点
良い点を列挙してきたアロマスティックですが、微妙だなあと感じるポイントも。
それが「カードリッジの値段」です。
カードリッジ1つ「3000円」もするので少し気になるのところ。
ただ、公式サイトでは2ヶ月は香りが持続するらしく、1日あたりで計算すると50円。
アロマスティックをサラリーマン/OLにこそおすすめ
SONYが発売したアロマスティックのレビューをツラツラと書いてきましたが、一つ言えるのは「間違いなくサラリーマン/OLにおすすめ」ということ。
仕事中、「今すぐに会社抜け出したいけど、仕事残ってるからやらないとうわあああああああ」みたいな瞬間に気持ちをリフレッシュしてくれるから。
切羽詰ってるとき呼吸が浅くなって息苦しくなりがちなので、アロマスティックを使って意識的に深呼吸できるのが嬉しいですね。
SONYの「アロマスティック」使ってみて欲しい
地味に高い買い物となりましたが、手軽に良い匂いを鼻腔に直接噴射できる点が気に入りました。
ついつい熱を込めて記事を書いていたらもう深夜一時。
明日はきっと仕事中眠くなるのでアロマスティックで頑張ります。

毎月大量のモノを購入しているモノブロガーの筆者。
2020年上半期、本当に買ってよかったモノをご紹介します。