目次
映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観たい方へ
1900年代後半に世界中を賑わせた伝説のバンド「Queen」。
そんなクイーンのボーカル「フレディ・マーキュリー」に生涯に焦点をあてた映画が、「ボヘミアン・ラプソディ」です。
各映画評価サイトからの評価も非常に高く、世界中の映画ファンから評価される作品となっています。
この記事ではそんな映画「ボヘミアン・ラプソディ」を鑑賞したい方に向けて、「映画館選び」のポイントを解説。
ぜひ「ボヘミアン・ラプソディ」を最大限に楽しめる映画館で本作を鑑賞してください。
「ボヘミアン・ラプソディ」はどんな映画館がおすすめ?
映画「ボヘミアン・ラプソディ」鑑賞におすすめの映画館、それは「DOLBY ATMOS」もしくは「IMAX」の設備がある映画館です。
通常の映画鑑賞に必要な料金に加え、DOLBY ATOMSだと200円、IMAXだと500円の追加料金がかかります。
映画に追加料金を払うことに対して抵抗感を持たれる方もいるかもしれませんが、ここで妥協せず課金すべきです。
その理由は、映画「ボヘミアン・ラプソディ」の醍醐味と言っても過言ではない、ライブシーンを「よりリアルなライブ感」で味わえるから。
通常の映画館も自宅のテレビと比較すれば迫力がありますが、DOLBY ATOMSとIMAXはそれ以上の迫力が。この2つの特徴を簡単にここでご紹介しましょう。
(1)DOLBY ATMOSってなに?
DOLBY ATOMSとは、ドルビー社が提供するオーディオ設備。
通常の映画館では部屋の側面にのみ音響が設置されていますが、DOLBY ATOMSは天井にもスピーカーが設置されています。
また、通常の映画館よりも側面に設置されたスピーカー数が格段に多いと。
そのため、あらゆる角度から別々に音が聞こえてくるという特徴があります。これによって、よりリアル感のある音楽を楽しむことができるのです。
(2)IMAXってなに?
IMAXはカナダのIMAX社が提供する映像設備および音響設備のこと。
通常の映画館よりも格段に大きいスクリーンが特徴的なほか、どの座席でも映画の音響を最大限楽しめるように設計されていることが特徴です。
DOLBY ATMOSとIMAX、結局どっちがおすすめ?
簡単にDOLBY ATOMSとIMAXの特徴を解説してきました。ここで読者のみなさんが気になるのは「どっちの映画館でみれば良い?」ということでしょう。
今回僕がおすすめするのは「DOLBY ATOMS」での鑑賞です。他に映画ブログを書かれている方の記事を参考にしたのですが、やはり「音響」を重視するならばDOLBY ATMOSの方がおすすめ。
IMAXは迫力など「映像の質」を求める方向けの映画館設備であるため、アクション映画ではない本作との相性は微妙。
映画「ボヘミアン・ラプソディ」はむしろ「音楽」が主役の映画なので、音響に注力した「DOLBY ATOMS」の方がおすすめですね。
関東近郊で「DOLBY ATOMS」がある映画館一覧
「ボヘミアン・ラプソディをDOLBY ATOMSで観たい!」と思った方に向けて、関東近郊の映画館をピックアップしました。
みなさんのご自宅近くにあるか、確かめてみてください。
- TOHOシネマズ新宿
- TOHOシネマズ六本木
- TOHOシネマズ日本橋
- TOHOシネマズ日比谷
- TOHOシネマズ柏
- TOHOシネマズららぽーと船橋
- TOHOシネマズららぽーと富士見
「ボヘミアン・ラプソディ」は良い映画館で観よう!
映画「ボヘミアン・ラプソディ 」鑑賞におすすめな映画館選びについて、ご理解いただけたでしょうか?
通常の映画館で鑑賞してももちろん面白い映画ですが、せっかくなら少し追加料金を払いDOLBY ATOMSで「ボヘミアン・ラプソディ」を鑑賞してください。
以下の記事では「ボヘミアン・ラプソディ」を鑑賞した感想をネタバレ無しで紹介してるので、よければこちらもご参考に。
みなさんの映画ライフが充実することを祈っております。
それでは。