マスコミ業界勤務で日々トレンドに追われ続けています。
上記のような「世間一般から思われがちな男子校の特徴」、色々とありますよね。
この記事ではこういった男子校の特徴が「盛られ過ぎているのでは」という仮説のもと、真偽を検証してきます。
【部活編】男子校の特徴を検証してみた
それではまず、部活における男子校の特徴として言われているものの真偽を検証します。
(1)試合で他校の女子生徒をチェックする
男子校の特徴一つ目として言われていたのが、「試合で他校の女子生徒をチェックする」
恥ずかしながら、事実です。
ガン見をするのは流石に気持ち悪いので自粛しますが、みなチラチラと横目で追っています。
(2)相手チームのマネージャーが羨ましい
男子校の特徴の二つ目として言われていたのが、「相手チームのマネージャーが羨ましい」
これも間違いなく事実。全運動部が思っていることでしょう。
大会や合同練習など、他校と触れ合う機会がある際には本当に虚しくなるものです。
共学の中高と対戦する際には嫉妬のあまり、並々ならぬ熱意が湧いてきがち。
(3)先輩が異常に怖い
男子校の特徴の三つ目として言われていたのが、「先輩が異常に怖い」
これに関しては部活次第でしょうが、基本的に事実とは異なるかと。
女子学生がいないので変にイキる上級生がおらず、和気藹々とした雰囲気です。
(4)部活帰りにラーメン
男子校の特徴の四つ目として言われていたのが、「部活帰りにラーメン」
高校によるかと思いますが、進学校である男子校は「直帰」または「塾」のパターンが多く、ラーメンの機会はあまり無いかと。
筆者が通っていた高校は「買い食い禁止」といったルールも存在していたため、外食の機会すらあまりありませんでした。
(5)共学チアリーダーVS男子高校応援団
男子校の特徴の五つ目として言われていたのが、「共学チアリーダーVS男子高校応援団」
そもそも応援部が存在している男子校は少ない気もしますが、ある場合は対立構造が起きることでしょう。
ただ、応援団側は共学に負けじと腹の底から声を出してくれるでしょうが、応援される側には逆効果。
【男子校出身者編】男子校の特徴を検証してみた
部活動編で挙げられていた男子校の特徴は3/5が真実という結果に。
ここからは「男子校出身者の特徴」として挙げられているものを検証します。
(1)女子との接し方が分からない
男子校出身者の特徴の一つ目に言われていたのが、「女子との接し方が分からない」
かなり気持ちが悪いですが、事実です。大学入学直後は特に深刻。
突然女性と話す機会が増え浮き足立つため、なかなかリラックスして話すことができません。
(2)卒業後も続く固い絆
男子校の特徴の三つ目として言われていたのが、「卒業後も続く固い絆」
辛い状況を耐え抜いてきた同士なので、固い絆で結ばれていそうですが、意外とそうでもありません。
共学出身者と特に大差ない、普通の絆です。
(3)男子といる方が気が楽
男子校の特徴の三つ目として言われていたのが、「男子といる方が気が楽」
これは間違いなく事実でしょう。
男子校共学問わず、同性同士の方が気が楽かとは思いますが、男子校出身者は特に顕著かと。
(4)共学出身者との格差を感じる
男子校の特徴の四つ目として言われていたのが、「共学出身者との格差を感じる」
これも間違いないでしょう。
大人数で集まるような機会があると、共学出身者は性別関係なく盛り上がることができるでしょう。
(5)上下関係にうるさい
男子校の特徴の五つ目として言われていたのが、「上下関係にうるさい」
これは全くもって嘘でしょう。
先ほどの「部活動編」でも述べましたが、男子校は基本的に和気藹々とした雰囲気。
【恋愛編】男子校あるあるの真偽を確かめよう
男子校出身者の特徴として挙げられていた項目のうち、3/5が真実という結果になりました。
さて、ここからは「恋愛」における男子校の特徴。みていきましょう。
(1)女の子は3割増しかわいく見える
男子校の特徴の一つ目として言われていたのが、「女の子は3割増しかわいく見える」
間違いなく事実であり、大学入学当初は最早「7割増し」まで達します。
普段女性をみていない分、目が肥えていないため殆ど全員がめちゃくちゃ可愛く思えてしまうわけです。
(2)彼女ができると一気に広まる
男子校の特徴の二つ目として言われていたのが、「彼女ができると一気に広まる」
これは中高時代という話ならば、確実に一気に広まります。
というのも、男子校の学生で彼女持ちは相当マイノリティのため、「彼女ができた」というニュースは一大事だからです。
(3)共学だったら彼女ができると過信する
男子校の特徴の三つ目として言われていたのが、「共学だったら彼女ができると過信する」
気持ちが悪いですが、そう思う男子学生は結構多いと思います。
「自分に彼女がいない理由は男子校という環境のせいだ」と信じ込み、自らの努力不足を棚に上げていると。
(4)大学に入ったら彼女が簡単にできると思っている
男子校の特徴の四つ目として言われていたのが、「大学に入ったら彼女が簡単にできると思っている」
間違いないでしょう。
これまでの中高生活、環境のせいにしてきたのですから「環境が変わればいける」と信じ込んでいます。
(5)付き合うと結婚を意識する
男子校の特徴の五つ目として言われていたのが、「付き合うと結婚を意識する」
結構正しいかと。
長い男子校生活というトンネルを抜けた末に、やっと掴めた光なので大事にするのも納得がいきます。
男子校の特徴は意外と正しい
男子校の特徴として挙げられている事項の真偽を検証してきたこの記事。
結果、「11/15が正しい」という驚愕の結果に。
世間の皆さんが思われているように、男子校はかなりユニークな存在だということが分かってしまいました。
DOPPUでは他にも「男子校あるあるの検証」や「男子校のメリットデメリット」ご紹介しています。
あわせて読んでいただければ幸いです。



毎月大量のモノを購入しているモノブロガーの筆者。
2020年上半期、本当に買ってよかったモノをご紹介します。