マスコミ業界勤務で日々トレンドに追われ続けています。
給料の半分がガジェットに消えるモノ好きです。
ロジクールが発売しているハイエンドのワイヤレスマウス「MX-MASTER3」
かなりお値段が張るマウスなだけに、購入したいけどなかなか手が出ないという人も多いのではないでしょうか。
こんな不安を抱える読者の方のお悩みを解決します。
ガジェット好きが災いし、安物マウスから高級マウスまで色んなワイヤレスマウスに手を出した僕のレビューですので、きっと参考になるはず。
Contents
MX MASTER3を購入したワケ
まずは僕がMX MASTER3の購入に踏み切った経緯から。
ロジクールのワイヤレスマウス「MX MASTER3」を購入する前、3種類のマウスを使っていました。
それが「Microsoft Arc Mouse」と「エレコムのEX-Gシリーズ」そして「Magic Mouse2」。
そんな安価なマウスである程度満足していた僕が、ロジクールのワイヤレスマウス「MX-MASTER3」を購入した理由は下記の通り。
- ショートカットキーの入力に嫌気が差した
- マウスのBluetooth切り替えの手間を省きたかった
- 高級マウスの実力を試したかった
①ショートカットキーの入力に嫌気が差した
ロジクールのワイヤレスマウス「MX-MASTER3」を購入した理由の一つ目は、ショートカットキーの入力に嫌気が差したから。
ブログの執筆やパワポでの作業をしていると、とにかくショートカッキーを多用するんですよね。
コピー&ペーストだけなら2ボタンのマウスだけで事足りますが、「全選択」「戻る」「進む」「太字」などのキーも乱用すると。
そんなわけで7個ボタンもあるロジクールのMX-MASTER3に興味を持ったわけです。
②マウスのBluetooth切り替えの手間を省きたかった
ロジクールのワイヤレスマウス「MX-MASTER3」を購入した理由の二つ目は、マウスのBluetooth切り替えの手間を省きたかったから。
他のワイヤレスマウスも複数デバイスを登録して切り替えることができますが、切り替えてから数秒間、使用できるまでにラグがあるんですよね。
この微妙な待ち時間の小さなストレスがどうしても気になってしまいして。
その点、ロジクールのMX-MASTER3は”切り替えずとも”3デバイスを使えると。
あの忌々しいラグから解放される喜びから、ロジクール一択になりました。
マウスのデバイス切り替えボタンを押さずとも、別のデバイスに向けてマウスをもっていくとそのままカーソルが移動するシステム。
コピーした情報もマウス上で記憶ができ、そのまま別デバイスにペーストできちゃうという画期的な機能ですね。
③高級マウスの実力を試したかった
ロジクールのワイヤレスマウス「MX-MASTER3」を購入した理由の三つ目は、高級マウスの実力を試したかったから。
ワイヤレスマウスは様々なメーカーが色々な製品を出していますが、MX-MASTER3はそのなかでも最高級に高いマウス。
そんな「どんな世界を見せてくれるんだろう」という期待感から、遂にMX-MASTER3を購入することに。
ロジクールMX-MASTER3開封の儀
そんな3点理由からAmazonにてロジクールのワイヤレスマウス「MX-MASTER3」をポチった数日後。
遂にMX-MASTER3が自宅へ到着しました。
外箱はこのような感じ。
MX-MASTER3の外箱

さすがハイエンドマウス。しっかりとした箱に入っています。
安価なマウスの固いプラスチックだけの梱包とは違いますね。
そして遂に本体とご対面。
MX-MASTER3の本体

スタイリッシュな筐体ですね..
スーパーカーのような流線型フォルムをしています。
手触りはラバー感がある滑りにくい感じ。手になじみます。
MX-MASTER3の本体(後面)

上記の画像がロジクールMX-MASTER3を後面からみたもの。
後ろからみるとこの独特なフォルムがより一層目立ちます。
エレコムのマウスを比べてみるとこんな感じ。
エレコム(左)とMX-MASTER3(右)

やはりロジクールMX-MASTER3の方が高低差のあるデザインになっていますね。
特に「親指〜人差し指部分の高低差」と「人差し指〜小指部分の角度」がついていることが特徴的。
ロジクールMX-MASTER3(前面)

ロジクールのワイヤレスマウス「MX-MASTER3」を前面からみた画像がこちら。
下の方に見えるのがUSB-Cの充電口。
渋くて良い味を出しています。
ロジクールMX-MASTER3(側面)

上記画像がロジクールMX-MASTER3をを側面からみたときのもの。
親指をおく部分に線が入っていますね。滑り止めでしょうか。
ホールド感がありますし、手触りも非常に良いです。
横スクロール用のホイールは「カリカリ」といった触感もなく、スムースに動く仕様でした。
MX-MASTER3の本体(背面)

電源とデバイス切り替えボタンがありますね。
個人的に凄く良いなと思ったのが背面部分まで手を抜かず、渋い仕上げをしていること。
ロジクールMX-MASTER3を開封してみて
ロジクールのワイヤレスマウス「MX-MASTER3」の開封レビューをご紹介してきました。
これから使用していくにあたり、気になる点が数点あったのでメモしておきます。
まずはMX-MASTER3の気になるポイントから。
MX-MASTER3の気になる点
ロジクールのワイヤレスマウスMX-MASTER3を少し触っていて気になったことが一点。
それが「マウス本体が重い」ということ。
気になってしまったので、僕が所有している重さを比較してみました。
名称 | 重さ |
---|---|
MX-MASTER3 | 141g(電池を含む) |
Magic Mouse2 | 99g(電池を含む) |
Microsoft Arc Mouse | 82.5g(電池を含む) |
M-XMG10BB | 75g(電池を含まない) |
明らかにMX-MASTER3は重いですね
この重さ、手首に負担がかかる気がしています。
マウスを持ち上げて移動させることがたまにあるのですが、MX-MASTER3だと結構厳しそうです。
MX-MASTER3の良さそうな点
ロジクールのワイヤレスマウスMX-MASTER3を少し触っていて「良さそうだな」と感じた点は下記の通り。
- 13のアクションが登録できること
- ホイールが心地よいこと
- 握り心地が格段によいこと
①13のアクションが登録できること
ロジクールのワイヤレスマウスMX-MASTER3の良さそうなポイント一つ目は、「13のアクションが登録できること」
ボタン自体は7つなのですが、ボタンを押しながら上下左右のアクションを加えることが可能でした。
複数のキー入力が必要となる面倒なショートカットキーを色々と登録することができるので、効率UPに繋がりそうです。
②ホイールが心地よいこと
ロジクールのワイヤレスマウスMX-MASTER3の良さそうなポイント二つ目は、「ホイールが心地よいこと」です。
MX-MASTER3はホイールを2段階に調節することが可能。
クリック感のあるスクロールもできますし、無抵抗のスクロールもできるのでページを一気にスクロールするのに役立ちそうです。
③握り心地が格段によいこと
ロジクールのワイヤレスマウスMX-MASTER3の良さそうなポイント三つ目は、「握り心地が格段に良いこと」です。
素材がしっとりとした手になじみやすいもので作られていたり、手の形に合わせ角度がついているのがこの理由。
再掲になりますが、エレコムのマウスと比較するとハッキリと違いがわかるかと。

MX MASTERの第一印象は◎
若干、本体の重さが気になるロジクールのワイヤレスマウス「MX MASTER」でしたが、総じて好印象。
ガジェット好きの僕としてはみているだけでも満足するカッコよさですし、これからしばらく使っていこうと思います。
気になった方はぜひチェックしてみてくださいね。
DOPPUでは他にも様々なガジェットを紹介しています。
他にもロジクールのトラックボールマウス最高峰のMX ERGOもレビューしていますので、気になる方はぜひ。



毎月大量のモノを購入しているモノブロガーの筆者。
2020年上半期、本当に買ってよかったモノをご紹介します。