Contents
その猫背、そろそろ治しましょう
パソコン作業が続くとついついなりがちな猫背。
ノート型PCでブログ書いたり仕事したりされる方はどうしても背筋が丸まってしまいますよね。
僕もそのうちの一人であり、インターン先でのライター業務で5時間座りっぱなし、猫背になりっぱなし。そんな経験が多々ありました。
ただ、そんなある日、インターン先の社員さんがスマホ首になって救急搬送という事態が起き、「猫背は矯正しなければ危ないもの」ということを認識。
皆さんも今は大丈夫かもしれませんが、どんどんと歳を重ねるに連れ、猫背が自分の身体をダメにする可能性があります。
そろそろ猫背を治すべき理由をしっかり理解して、猫背矯正のために日常を変えていきましょう。
猫背を改善しなければならない理由
なぜ、猫背は治すべきなのでしょうか?何となく身体に悪いことは分かっているものの、ちゃんとは理解していない方が大半でしょう。
猫背の危険性をきちんと理解しないと、皆さんも改善するモチベーションが湧かないでしょうから、まずは猫背による弊害をご紹介します。
なお、これから説明する内容は、美と健康を扱う「LACY」さんの記事から要点のみまとめたものです。
出典:LACY「猫背による弊害まとめ│姿勢が悪いと起こる肩こり・腰痛・内蔵圧迫など」(2018年10月15日参照)
猫背による弊害は以下の通り
- 肩こり・腰痛が起きる
- 眼が疲れやすくなる
- 呼吸が浅くなる
- 便秘・下痢が起きやすくなる
- 月経周期に影響が出る
- イライラしやすくなる
- 体調を崩しやすくなる
1.2に関しては筋肉への負担から生じるもの。3.4.5は内臓への圧迫による影響。6.7は自律神経への影響によるものだそう。
僕自身も猫背の弊害を調べてみて、「これだけ身体に悪いのか」と驚きました。猫背が理由で「普通に暮らせなくなる」ことって相当しょうもないですよね。
今は上記の自覚症状が無くても、この先ずっと猫背を続けていると急にガタが来る可能性も大いにあるので、猫背は今のうちから治していくべきです。
実際に猫背矯正ベルトで猫背治してみた
猫背の危険性、ご理解いただけたかと思います。ここからは実際に「猫背矯正ベルト」を使った感想をお伝えしますね。
まず僕と猫背矯正ベルトとの出会いは東急ハンズ。健康グッズの棚に置かれていました。
猫背って「日頃から意識すれば良いものでありグッズは要らない」と思っていた僕ですが、意外と意識できないものです。
パソコンで仕事に熱中していると、自然とそちらに意識がいってしまい、背筋がまるまる、なんてことが多々ありました。
「これはもう強制的に身体を固定するしかない」と考えた僕はネットで猫背矯正ベルトを調べまくります。
その結果、ある程度良さそうな評価だったのがこいつ。以下で感想を書いていきましょう。

skedanの背筋矯正ベルトを使った感想
メーカーには何のこだわりも無く、ただただAmazonの評価が高く、安い商品を買った僕。(☆4.5、¥1,580円)
説明書は紙ペラ一枚でしたが、簡単にセットアップすることができました。そしていざ装着。リュックを背負うような感覚で、背筋矯正ベルトをつけます。ここまでは満足。
「あれ、思ったより全然矯正されない」。これが正直な感想でした。もっと「グワーン」ていうレベルを想像していたのですが、結構微妙。
そこでキツさを調整する紐を使ってみることに。「おおお、何か胸が前に出てくる!」感想が変わりました。しっかりキツく設定すると、両肩が後方に引っ張られる感覚です。
試しに鏡で見てみると、確かに背筋がピン!としています。今までの姿勢とは全然違う感覚であり、いかに自分が猫背だったかを思い知らされました。
感動していたので、試しにインターン先の社員さん数人に貸してみることに。皆さん、「イイね」と結構良い評判です。ただ、中には「締め付けがキツすぎて痛い」という方も。
僕はずっと付けていられる身体だったのですが、個人差で「痛い」と感じることもあるようです。Tシャツ一枚に対してつけるなど、肌に近い場合は痛くなることもあるので注意してください。
ただ、総じて猫背矯正ベルトはアリ。パソコン作業に支障はありませんし、強制的に猫背を治す手段としてはかなり有効でした。
本気で猫背を矯正したい方には
今回ご紹介した猫背矯正ベルトは「胸付近」をサポートするタイプの商品でした。ただ、探してみると上半身全体まで矯正するベルトがあるそう。
このタイプはお値段は少し高くなる代わりに、お腹まわりまで矯正する仕様となっています。
「お腹までベルトが来ると苦しそうかなあ」と思っていたのですが、レビューを見る限り、そのような意見は全然ありませんでした。むしろ、よりガッチリとサポートされるため高評価のよう。
「本気で猫背を矯正したい」「ガチガチの猫背矯正ベルトがほしい」と考えている方はいずれこちらのモデルを購入すると良いかも知れません。
ただ、僕は結構今の胸タイプで満足しています。

毎月大量のモノを購入しているモノブロガーの筆者。
2020年上半期、本当に買ってよかったモノをご紹介します。