Contents
大学生のファッションって難しい
私服を着る機会が圧倒的に増える大学生活。
毎日ファッションセンスを試される日々が続きます。そこで「アイツの私服ダサいな..」って思われたくないですよね。
ただ、いちいちファッション雑誌を読むのは面倒だと感じる方も多いはず。
この記事では、そんな男子大学生に向けて、「ダサい」と言われない私服のポイントを徹底解説します。
高校生のとき、赤いポロシャツを着て笑われていた僕が、「オシャレ」という評価を得るに至った血と涙の結晶です。
高校生の僕に向けて説教をするつもりで書いていきます。ぜひ参考にして、「ダサい」ファッションを避けましょう。
「ダサい」と言われないファッションの4箇条
さっそく、男子大学生が知っておきたい、ファッションの4箇条について解説します。
高校生の頃の僕、耳をかっぽじって聞きなさい。
(1)パンツは黒スキニーを履け!
オシャレに疎い男子大学生は迷わず黒スキニーを買えばいいんです。それ以外のパンツ、全部捨ててください。
グレーとか紺のパンツ履いちゃうと中途半端なファッションになりますよ。「なんか..こう..バラバラなんだな..」という感じ。
無理してワイドパンツなんかも履かなくていいです。普通あんなパンツ着こなせません。「間違えて大きいサイズのパンツ買っちゃたのかな..」って言われちゃいますよ。
だったらもう黒スキニーに頼りましょうよ。黒だからコーディネートに締まりが生まれる。スキニーだからシュッとしているように見える。モノトーンコーデのベースにもる。
変に考えすぎず、黒スキニーだけを3枚くらい買って使いまわしましょう。
(2)バック・靴・時計はちゃんとしたものを買え!
シンプルな服でモノトーンコーディネート出来たし、もう安心だな〜。そう思っている過去の僕、甘い。甘すぎるぞ。
バック、5000円くらいで売ってたテキトーなもの使ってない?靴、近所の西友とかに売ってそうなノーブランドのやつ履いていない?時計、つけてる?
ここであげた3点が、一気にファッションがダサくなるか、それともカッコよくなるかを決める運命の分かれ道。
安っぽいものとか、色が微妙なものつけていると、「大学生になりたててオシャレわからないんだな〜」ってなっちゃいますよ。
バックは1万円台後半のものを頑張って買おう。色は黒単色。MAKAVELICとかPORTERとかがおすすめ。トートバックとか無理しなくていいから。黒いリュック買おうよ。合わせやすいよ圧倒的に。
靴はブランドのやつ買おう。黒ベースで、かかと高いやつ買うといいよ。ここでも絶対ケチらないで。頑張って1万円台後半だそう。
靴が黒いとファッションまとまるからさ。Dr.MartensとかINSTAPUMPとかおすすめだから。
時計もおもちゃみたいなのじゃなくて、オシャレなやつ使おう。多少高いけどKLASSE14とかいいよ。
これらのものって毎日使うものなので、高いもの買っても一日あたりで考えれば安いものです。しっかりしたもの買いましょうよ。
(3)アクセサリー全部捨てろ!
オシャレだと思って買ったその輪っかのネックレス、ダサいぞ。「頑張っておしゃれしました」感が恥ずかしいほどに伝わってくるそのアクセサリー、ダサいぞ。
変に無理してお洒落しました感でちゃうから、もういっそつけなくて良い。アクセサリーつけるくらいなら筋肉でも鍛えてろ。
(4)ちゃんと服の手入れをしろ!
買った服とかバック、それに靴。ちゃんと手入れしてる?糸ほつれていたりしない?靴汚れてない?臭くない?
いくら良いものを持っていても、手入れできていないとダラしない印象与えますよ。その結果、あいつダサ..に。
革靴は磨こう、靴はクリーナー使ってキレイにしよう。服は駄目になったら買い換えよう。バックはリセッシュしよう。
ファッションは気を遣うことが大事
この記事では、男子大学生なら知っておきたいファッションのポイントを紹介してきました。
熱を入れすぎたあまり、丁寧語で書くことを忘れていましたね。おしゃれ上級者さんは僕が紹介したポイント聞く必要は無いでしょう。
ただ、初心者〜中級者は絶対に紹介したポイントを意識して欲しい。大学生活、ファッションに気を遣って楽しんでほしいところ。
このライター、何か変わっている。そう興味を持った方は時間があれば僕の自己紹介でも読んでください。
それでは良い大学生活を。



毎月大量のモノを購入しているモノブロガーの筆者。
2020年上半期、本当に買ってよかったモノをご紹介します。