運営者情報をチェックしていただきありがとうございます。
簡単にですが、このサイトの概要と筆者についてご紹介していこうかと。
サイト概要
DOPRI(ドープリー)は「キャリアとモノ」に関する情報メディアです。
暮らしを彩るモノだったり、就活生のキャリア観を醸成するコンテンツだったりを発信しています。
DOPRIの由来
DOPRIは、お風呂に”どっぷり”と浸かることから着想を得たサイト名。
お風呂に浸かっていると、こんがらがっていた思考がスッと整理されたり、思わぬアイデアが浮かんできたりするじゃないですか。
そんなお風呂にどっぷり浸かっているときのように、思考が整理できてヒラメキを与えたいという想い。
また、人生を潤す趣味にも”どっぷり”浸かって欲しいという想いとから「DOPRI」という名を付けました。
DOPRIの沿革
DOPRIは2018年9月に開設したサイト。
学生時代、暇だった筆者が単なる思いつきで始めたのがキッカケです。
当時は特に理由はないものの「ヒグマログ」というサイト名で、就活ネタをメインに発信していました。
ただ、どうも就活のテクニック論を発信し続けることが楽しく思えず、大きく方向転換することに。
そこで、大好きなガジェットやキャリアプランのコンテンツを拡充しようと決意し、サイトをリニューアル。
DOPRIが誕生しました。
僕について
DOPRIは、東京出身の20代男性1名で運営されています。
大学は早稲田で、バイト・サークル・長期インターンなど、浅く広くやっていました。
そして、この長期インターンを通してマーケティングの面白さを知り、マスコミ業界に入ることに。
現在ではトレンドのテーマを中心に、モノの見せ方やストーリーを考えることに携わっています。
ブログを続けるワケ
僕が学生時代に始めたブログを社会人になっても続けているのは、日記をつけているのと同じような楽しさがあるから。
日記を書くときって、書いている時もそこそこ楽しいとは思いますが、なにより昔に書いたものを見返してニヤニヤするときが一番楽しいと思うんですよね。
「あの頃の自分はこんなことを考えていたんだな」だったり「昔こんな字を書いていたんだ」だったり、エモい気分になれるので。
ブログもその点、昔書いた記事から自分の生活だったり、幼さが見えてきて非常に面白いのです。
そんなわけで、そこそこ忙しい社会人生活のなかでも、あえて時間をとってブログを書き続けております
ぜひどっぷりとDOPRIに浸かっていってください
最後まで運営者情報を読んでいただき、ありがとうございました。
キャリアに対する熱意やモノへの熱意については別途記事を設けたので、よければ読んでいってください。
それでは。