就活では総合商社や外コン・大手メーカー等から内定を獲得しました。
大手就活サイトのライター経験後、自分でサイトを作って”キャリアに役立つ情報”を発信しています。
自宅での事前受験が求められるSPI形式テストセンターの性格検査。
能力検査と比較すると軽んじられがちな性格検査ですが、実は能力検査と同じくらい重要な科目です。
このような就活生の疑問にお答えします。
SPIテストセンター性格検査で見られているポイントや、性格検査で意識すべきことを解説しますので、ぜひ参考に。
- テストセンター通過率100%
- 高ボーダーの総合商社内定
Contents
SPIテストセンター性格検査の概要
まずはSPIテストセンター性格検査の概要からご説明します。
性格検査の問題形式、および目的を知らずして対策はできませんので、注意深く見ていきましょう。
SPIテストセンター性格検査の目的
SPIテストセンター性格検査の目的は、受験者の「性格特徴」や「人物イメージ」を把握すること。
ESの文面だけでは見えてこない就活生の人物像をデータで定量的に把握し、自社の求める人物像に適しているかの判断材料になります。
SPIテストセンター性格検査の問題形式
つづいてはSPIテストセンター性格検査の問題形式について。
受験者の人物像を把握するため、SPIテストセンター性格検査では下記のような設問が出題されます。
- 行動特性を判断する設問
- 情緒を判断する設問
- ライ・スケールを判断する設問
①行動特性と意欲を判断する設問
SPIテストセンター性格検査にて、まず判断されるものは「行動特性と意欲」。
行動特性とは、「意思決定のクセ」を指します。
200人程度が入る大教室にて、大学受験が開催されるとします。
この受験では試験問題や制限時間、受験環境が全く同じではあるものの、人によって解き方が全然違いますよね。
問題を解き進めながら時間配分は臨機応変に変えていこう
まずは最終ページまで問題をみて時間配分を決めてから解き始めよう
このように、人によって解き方が分かれること。これが行動のクセです。
企業によっては受験者Aさんのように「走りながら考えられる人」を求めるでしょうし、Bさんのような「戦略家」を求める企業もあるでしょう。
一方、「意欲」では受験者のモチベーションの高さを判断します。
仕事に対して熱をもって取り組むことができるのかをチェックされており、行動特性と同じく企業が重視する項目です。
②情緒を判断する設問
SPIテストセンター性格検査にて、つづいて判断されるものは「情緒」。
これは自身の感情をコントロールする能力のことを指しており、受験者のネガティブチェックのために行われる項目です。
というのも、ストレスに対して過度に反応してしまったり、抱え込んだりしてしまう受験者は企業にとってリスキーだから。
できる限り図太い人間が欲しいというのが企業のホンネなので、情緒の設問を通して受験者の懸念ポイントを洗い出しています。
③ライ・スケールを判断する設問
SPIテストセンター性格検査にて、判断されるもの3つ目は「ライ・スケール」。
日本語に直訳すると「虚構尺度」であり、受験者が回答で嘘をついていないかを確かめるための問題です。
というのも、「自身をデキる人間に見せよう」と見栄を張った回答をする受験者も一定数存在しており、そうした人を「嘘つき」と見抜くため。
「これまで嘘をついたことがない」などといった、極端な設問を通して嘘かどうかを判断しています。
SPIテストセンター性格検査の対策方法
ここまではSPIテストセンター性格検査の目的や、問題形式について解説してきました。
ここからは性格検査の対策方法についてお話してまいります。
そもそも性格検査に対策は必要?
まずはテストセンターの性格検査に対して、多くの就活生が抱えるであろう「性格検査に対策は必要なのか?」という問いについて。
結論から言うと、「ゴリゴリの対策は返って逆効果になるものの、ある程度の対策は必要」です。
ゴリゴリの対策とは、本来の自分自身から外れた人物像を創り上げるべく、恣意性をもって回答を行うこと。
性格検査にゴリゴリの対策を勧めない理由
僕が性格検査にゴリゴリの対策をお勧めしない理由は下記の通りです。
入社後に苦労するから
「面接でキャラばブレブレになって苦労するから」などの理由もありましたが、あえてこの「入社後に苦労するから」という点に絞りました。
「内定後に自分の真のキャラクターを晒せば大丈夫」と思っている方も多いかもしれませんが、意外と人事は面接時に抱いたイメージのまま、配属決定を行うものです。
その結果、本来のキャラクターと合っていない”創り上げた自分”なら活躍できた部署に配属されてしまう恐れがあると。
就活生時代はある程度創り上げたキャラクターのおかげで有利になる部分もなきしもあらずですが、社会人になると苦労しか待ち受けておりませんので、注意していただきたい。
ある程度の対策とは?
一方で、性格検査には「ある程度の対策は必要」と述べてきました。
この理由についてですが、普段から大謙遜をする方や落ち込んでいる時に受験する結果はときに、「低すぎる評価」を産んでしまうから。
テストセンター性格検査における謙遜は「美徳」ではなく、「ただ自信がないやつ」にしか映らないので注意が必要です。
だからこそ、「低すぎる評価による書類選考お祈り」を防ぐための「ある程度の対策」が必要だと考えます。
SPIテストセンター性格検査の対策方法
ここからは「SPIテストセンター性格検査の”ある程度の対策方法”」に関して。
ある程度の対策をするにあたって、重要なポイントは下記の2点です。
- 最もネガティブな選択肢の回答は慎重に
- 無料の性格検査を使って事前に自身の結果を把握
①最もネガティブな選択肢の回答は慎重に
SPIテストセンター性格検査の対策方法1つ目は、最もネガティブな選択肢の回答は慎重に行うこと。
性格検査の設問のなかには、「もっともあてはまらない」という回答を選ぶと明らかにマイナス評価になるものがあります。
たとえば「計画をたてて物事に取り組むのが好きだ」や「ミスをいつまでも忘れることができない」など。
本当にそのような特徴があるならば迷うことなく選択していただいて良いのです。
ただ、少しでも「そこまでではないかな?」という気持ちがある場合は、安易に最もネガティブなものを選ぶことは避けた方が賢明です。
特に、気分が落ち込んでいるときなどは自分を卑下してしまいがちなので注意が必要。
②無料の性格検査を使って自身の結果を把握しておくこと
SPIテストセンター性格検査の対策方法2つ目は、無料の性格検査を使って自身の結果を把握しておくこと。
先にも軽く触れましたが、性格検査の結果は面接でも活用されるもの。
性格検査の結果からできてた強み、また弱みの部分を面接では掘り下げられることになります。
そのため、事前に自分がどのような人物像で評価されているのか・どんな弱みが懸念点として挙げられているのかを把握しておくことで、面接の想定問答を組み立てることができると。
だからこそ、SPIテストセンター性格検査とほぼ同様の試験形態であり、試験結果も閲覧することができる無料の適性検査サービスを受けてみることをおすすめします。
嘘をつくと後々後悔するので、回答は正直に。でも対策はきちっと行うことで選考を突破していきましょう
性格検査のお試し受験を
この記事ではSPIテストセンター性格検査の対策方法について掘り下げてきました。
テストセンターとほぼ同じの無料で性格検査を受けられるサービスをまとめてきたので、ぜひご活用いただければと思います。
能力検査の対策方法についてもまとめているので、合わせて参考にしていただれば。
それでは。
