色んな企業の本選考フローに組み込まれているSPIのテストセンター型受験。
大学受験のようにわかりやすい点数という形で結果が現れないため、どの結果を使いまわせば良いのか悩まれている方も多いのではないでしょうか。
上記のような疑問を抱える就活生に向けて、この記事ではSPIテストセンターの評価指標・基準をご紹介していきます。
SPIテストセンターに14回通い、トップ企業選考通過率100%だった筆者の経験をもとに編み出した評価指標なので、きっと参考になるはず。
ぜひSPIテストセンターの出来不出来を推測するために活用してください。
SPIテストセンターの評価基準・選考通過指標。結果の出来不出来を推測する方法。
Contents
SPIテストセンターの評価基準・選考通過指標は?
それでは、SPIテストセンターの評価基準・指標についてご紹介していきます。
SPIテストセンターの評価基準
SPIテストセンターの評価基準は「1(最低)~7(最高)」の7段階評価。
「受験者平均と比較してどの位置にいるか」をベースに評価が決まる、偏差値形式の評価基準です。
言語・非言語・英語・構造的把握力、それぞれ科目ごとに偏差値が算出されるので、どの科目も満遍なく対策しておくことが求められます。
イメージが湧くよう、高校や大学受験で使われる40~70の幅がある偏差値に当てはめてみました。
- Fランク:偏差値44以下
- Eランク:偏差値45~49
- Dランク:偏差値50~54
- Cランク:偏差値55~59
- Bランク:偏差値60~64
- Aランク:偏差値65~69
- Sランク:偏差値70以上
SPIテストセンターの選考通過指標
そんな1~7段階の評価基準であるSPIテストセンターですが、企業によって選考通過指標は異なるもの。
総合商社や外資系コンサル等は選考通過のための指標が高く設定されている一方、一般的な日系メーカーはそこまで高い指標を設定してないところも。
信憑性に若干の不安はありますが、一般的に言われているSPIの企業別通過指標を参考がてらご紹介しておきます。
SPIの企業別通過指標
SPI(筆記試験・Webテスト等)の企業別通過指標
90% 日本銀行 外資系戦略コンサル
89% 外資系金融機関(上位) 野村(IB) 三菱総研 政策投資銀 国際協力銀
88% みずほ(GCF) 東証 NHK 電通
87% 三井物産 三菱商事 NRI(con)
86% 商船三井 JR東海
========================================
85% P&G(mkt) 朝日新聞 東電
84% 三菱東京(IB) JR東 博報堂DY
83% みずほ(IB) フジテレビ 日テレ テレ朝 TBS 共同通信 新日鐵 新日石 郵政(HD)
82% 住友商事 三井不動産
81% 準キー 集英社 小学館 講談社 三菱地所 任天堂 テレ東 日経 読売新聞 産経新聞 毎日新聞 時事通信 伊藤忠 関電
=========================================
80% JRA JFE P&G(Fin) 旭硝子 ソニー JAFCO AC機戦 JR西 丸紅 川崎汽船 昭和シェル docomo
79% 大和SMBC 東京海上 農中 三菱UFJ信託 東ガス 中電 三菱重工 トヨタ J&J ユニリバ NRI(SE) AC(IT) 出光
78% 大ガス 首都圏上位私鉄 住友信託 地電上位 森トラ 三菱化学 東京建物 東急不 郵政4社
77% キヤノン パナソニック ホンダ 日清製粉 キリン 味の素 富士フィルム JOMO 電源開発
76% 住友化学 関西圏上位私鉄 三井化学 川崎重工 KDDI サントリー
==========================================
75% 花王 NTTコミュ NTTデータ コスモ 双日 アサヒ 日清製粉(G本社)
74% JFC(中・農) 豊田通商 住友不 資生堂 東レ 旭化成
73% みずほ(信託) 野村不 三井化学 川崎重工 キーエンス ANA 中央三井 大手私鉄下位 NTTコム 日本HP リクルート JT 双日 ADK
72% 日揮 サッポロ 帝人 昭和電工 積水化学 神戸製鋼 コマツ 三菱電機 シャープ アドテスト パナ電工 リコー 豊田通商 MS海上 NEXCO NTT東
富士ゼロ JR九/北/四 住友3M
71% 大林 鹿島 日本製紙 JSR 古河電工 日立 ニコン 三菱UFJ 大和総研(SE) JA共済(本部) 日鉱金属 森ビル 日本生命 豊田織機
===========================================
70% 清水 カネカ 明治製菓 三菱ガス化 DIC 東芝 クボタ オムロン 村田 日東電工 マツダ ヤマハ発 島津 野村(OP) 三菱倉庫 日本総研(SE)
みずほ情報総研(SE) 商工中金
69% 大成 カゴメ キッコーマン オリエンタルランド 住友重機械 NEC 富士通 横河電気 カシオ 三井造船 ダイハツ 富士重工 三井住友 ベネッセ エプソン
オリンパス NTT西 三井不レジ 竹中 第一生命 JAL
68% 武田薬品 森永製菓 ハウス食品 三菱レイヨン 東ソー 大陽日酸 ブリヂストン 日新製鋼 ダイキン アイシン HOYA みずほ(OP) 信金中金
損保ジャパン 川崎造船 ヤンマー YKK
67% レンゴー 日本ゼオン コーセー 太平洋セメント 日本ガイシ 住友倉庫 スクエニ 最上位地銀 労働金庫 住友生命
66% 宝酒造 中外製薬 日本ペイント 東京エレクトロン ユニチャーム りそな 三井倉庫 安田倉庫 ルネサス AIU 明治安田 大和証券参照元:NAVERまとめ
外資系総合コンサルやマスコミ業界、総合商社や交通インフラ系の企業が高い位置におかれていますね。
何を根拠にこの表が作成されているのかはよく分からないのですが、就活を一周終えた筆者の感覚だと、上記選考通過指標は確からしいかなと。
これはあくまでも経験からの予測ですが、86%以上に位置している企業の書類選考(SPIテストセンター+ES)に通過するためには、偏差値「5」以上の評価が必要だと思われます。
筆者も就活生時代、「総合商社はすべて5以上の評価が必要だ」という情報を先輩や就活友達から聞き、評価5を指標に対策をおこなっていました。
評価4だと偏差値は60を割ってしまうので、「評価5が指標」という噂は確からしい気がしますね
SPIテストセンターの評価基準は、1~7の偏差値形式。
選考通過指標は企業によって異なり、外資系コンサルや総合商社・マスコミ系は高い評価が求められるとされており、5程度の評価が欲しいところ
SPIテストセンターの結果は推測可能か?
以上、SPIテストセンターの評価基準や企業ごとの選考評価指標をご紹介してきました。
ここまで読んでいただいた方は、下記のような疑問を抱えていることでしょう。
確かに、SPIテストセンターは回答者に結果が開示されないシステムのため、確実に評価5がとれたなんてことは分かりません。
ただ、SPIテストセンターの「序盤の正答率が高いと、後半で高難易度の問題が出題される」という特徴を使って、結果を推測することができます。
SPIテストセンターの出題形式フロー
上記のように難易度が1つずつ上がるというわけではないと思いますが、おおよそ上記のように、正答率にあわせて難易度が上がっていくシステム。
そのため、難易度が高いとされている設問が多く出現すると、「その問題を解くことができるだけの能力がある」と判断されていることの裏返しになるというわけです。
だからこそ、「どこまで難易度の高い設問が表示されたか」をベースに、結果を推測できると言えるでしょう。
SPIテストセンターの「正答率によって出題される問題の難易度が変化する」という特徴を活用し、評価を推測することは可能
評価「5」はどうやって推測する?
最後に、SPIテストセンターで高い選考通過指標を設定している企業で求められる「評価5」を判断する指標について。
あくまでも目安ですが、指標は下記の通り。
言語:長文が1つ以上出題&抜き出し設問アリ
非言語:半数以上が推論。推論の半数以上がチェックボックス
英語:長文が3つ以上出題
構造的把握力:なし
構造的把握力を「なし」としたのは、正答率によって出題される問題が変動しないと言われているため。
英語に関しては「長文3つ以上」と書いたものの、そこまで出来がよくないひとも3つ表示されることがあるので注意を。
ただ、言語・非言語に関しては上記評価指標性は精度が高いと思われれます。
筆者が実際に総合商社や外資系コンサル等の高ボーダー企業の通過率100%だった結果は、【通過率100%】SPIテストセンターで高得点を確信できるボーダーとは?にてまとめていますので、あわせて参考にしてください。
また、残り時間と回答数の関係から高得点を推測する方法も、SPIテストセンターが早く終わる場合は要注意-所用時間や目安を解説にて紹介していますので、こちらもどうぞ。
それでは。
大量の設問数だからこそ実現できた圧倒的正確性のOfferBox。
虚偽回答まで指摘してくれる手厚すぎる性格診断結果のキミスカ。
甲乙つけがたい両社の無料性格診断ツール。あなたはどちらを選ばれますか?