多くの大学生が3年生から始めることとなる就職活動。
上記のように「就活の進め方や流れ」がまだ理解できておらず、就活に対して漠然とした不安を抱えている方も多いことでしょう。
この記事では就活を始める際にしっておきたい就活流れや初心者がまずやるべきことなどをご紹介します。
就活の進め方
就活の進め方は大きく2つのステップにわけることができます。
- 就活におけるゴールを定める
- 目標達成に向けて対策をする
これだけです。詳しく解説をします。
①就活におけるゴールを定める
就活と聞くと「エントリーシートを書く」「インターンシップに応募する」などが思いつきがちですが、まずはやたらめったら対策をする前にゴールを定めることが重要です。
なんて意気込むのも悪くはないのですが、手当たり次第に取り組んでしまうと膨大な時間が就活に消えることとなります。おまけに、どれだけ就活に時間をかけたとて全ての業界・企業について研究するのは不可能です。断言します。
なので、まずやるべきことは「やりたいことなんてよくわからない」なりにも就活の方向性を定めること。仕事において優先度の高い要素(たとえば年収とか)や絶対に嫌なこと(たとえばサービス業)などを、これまでの人生を振り返りながら棚卸しをしていきましょう。
こうした自己分析を踏まえた上で、「新卒で**業界に入社すること」だったり「**な仕事ができる**社に入社すること」だったりとゴールを定めることが肝要です。
②目標達成に向けて対策をする
就活における目標が定まれば、あとは目標達成に向けて対策をするだけ。
希望する業界/企業に内定するために、どのような選考をパスしなければならないのかをまずは調べましょう。大手就活メディアのワンキャリアに掲載されている「選考体験記」を見れば選考のステップ・求められる素養がわかるはずです。
内定に必要となる選考ステップ・レベル感が理解できたら、現状の自分とのギャップを把握しましょう。たとえばこんなかんじ。
上記のように「内定を取るレベル」と「いまの自分」の差を明確に認識できれば、あとはその差を埋めるためのTODOを検討し実行するだけ。
ここで多くの学生はESや面接での伝え方を修正してしまう(=事実をねじ曲げる)方向に傾いてしまいますが、面接で経験を深掘りされた際にボロがでてしまうものです。「内定を取るレベル」に近づくために、日々の行動・姿勢から変えていくことを意識してきましょう。
また、「本当は良い経験をしているのに伝え方が下手なせいで全く伝わってこない」というケースも多々あります。経験や自分の能力に自信はあるものの、なかなか選考で良い結果がでない場合は下記伝え方を意識するなどの工夫が必要です。
- 面接官はどんな情報を欲しがっているのだろうか
- 自分の経験のうち、相手が欲しがっている部分はどこだろうか
- どのような伝え方をすれば、より魅力的に聞こえるだろうか
まずは自己分析から取り組もう
そんなこんなで就活の進め方や流れを簡単に紹介してきました。就活の進め方がイメージできましたかね?なんとなくでも理解できていればバッチリです。
このあと皆さんがやるべきことは「自己分析」を通して、就活におけるゴールを定めていくこと。ちゃんとやろうと思うと結構な時間がかかりますので、最低限やるべきことなどは【完全版】自己分析お悩み相談室-トップ企業内定者が極意を伝授しますにまとめておきました。
あわせて参考にしてくださいね。
それでは。