就活では総合商社や外コン・大手メーカー等から内定を獲得しました。
大手就活サイトのライター経験後、自分でサイトを作って”キャリアに役立つ情報”を発信しています。
この記事ではこのような就活生の疑問にお答えします。
筆者が実際に登録/利用済
PRではなく本音のレビュー記事
就活生時代もキミスカを利用していましたが、今回の記事を書くにあたり改めてテスト登録をして検証してきました。
きっと参考になるはず。
Contents
キミスカの概要
まずはキミスカの概要をサクッとご説明します。
一言で表すならば、キミスカはOfferBoxと同様に、「企業からスカウトが届く就活サービス」です。
一般的な就職活動

一般的な就職活動は、就活生から企業に対してアプローチが行われるもの。
就活生が気になった企業に対して、企業が求める設問に回答したESを提出する仕様です。
ESは文字数に制約があったり、企業ごとに文章を変えたりしなくてはならないのが特徴。
キミスカを使った就活

キミスカは、企業から就活生に対してアプローチをかけてくるスタイル。
就活生はキミスカの性格診断やプロフィール記入欄を入力するのみ。
あとは、企業からスカウトがくるのを待っていれば、特別面談などのオファーが届きます。
キミスカの参加企業
先ほどご紹介したようなスカウト型サービスを提供している企業は、Offerboxなど他にもあるもの。
ただ、サービスごとに参加企業、言い換えるならばオファーが届く可能性のある企業が異なります。
キミスカ参加企業
NTTデータ、ロート製薬、キリン、キャリアデザインセンター、Sansan、ADWAYS、毎日新聞社、デロイトトーマツ、ミニストップ、一条工務店、松屋、オプト、レバレジーズ、住友不動産販売、ニトリ、三菱電機、アステラス製薬、面白法人カヤック
JapanGateway、itcore、conceptgate、onesty、OPTiM、豆蔵、GEOCODE、TOTAL SERVICE、essence、幕末、LOCUS、INTERSPACE、テンワス、Asgent、リラク、G-FOOT、MBS、養老乃瀧
キリン・デロイト・三菱電機を始めとした大企業や、レバレジーズやオプトなど有名ベンチャーが参加しているようです。
キミスカの評判まとめ
Twitterを使って、就活生等の評判をリサーチしてきました。
ポジティブな評判、ネガティブな評判ともに色々ありましたが、「この意見は共通していな」と感じたものに絞って紹介します。
キミスカへのポジティブな評判
まずはキミスカのポジティブな評判から。
大きく分けて2つあります。
- 適性診断が正確
- 特別スカウトの存在
一つ一つ詳しくみていきましょう。
(1)適性検査が正確
キミスカのポジティブな評判1つ目について。
多く見受けられたコメントは、適性検査の正確さでした。
キミスカで受けた適性検査だけど
ほぼ当てはまってると思うなぁ…
(自己PRで計画的に物事に取り組む話してるから計画にルーズらしいのはダメだけど)
ただ、企業側からしたらもっとストレス耐性高くて意欲的な人ほしいよね。 pic.twitter.com/nXhhYRYlpr— メイ@21卒 (@May_Happiest) April 3, 2020
キミスカ適性検査当たりすぎてる pic.twitter.com/1ORinRROZt
— ぴえん@22卒 (@pipipienen22) April 17, 2020
(2)特別スカウトの存在
キミスカのポジティブな評判2つ目。
それは「気になるスカウト」と「本気スカウト」「プラチナスカウト」の三種類あるスカウトの存在でした。
この本気スカウト・プラチナスカウトは送信できる数に限りがあるらしく、企業が「コイツ欲しい!」と強く感じた時に送るものだそうでして。
これらのスカウトは選考をスキップできる可能性が高いため、「もらえて嬉しい」というモチベーションアップが読みとれるポジティブな反応が多々見受けられました。
キミスカで本気スカウトもらったから興味なかったけど説明会いってみたらめちゃくちゃ良い企業で草生えた
しかもキミスカからのエントリーなら面接2回で内定、、、3月で就活終わる可能性が見えてきた— ウスケ@21卒 (@suke_21_suke) February 25, 2020
第1志望の帽子屋さん
書類選考通った!!!!キミスカで新しく
プラチナスカウト来てた!!!!うれしい!!!!
— 小器用前歯。 (@Towyoh_KOMURA) April 13, 2020
キミスカへのネガティブな評判
つづいてはキミスカのネガティブな評判について。
唯一見受けられたのが「登録企業のラインナップが若干物足りない」ということ。
逆求人では、キミスカさんが企業側の本気度を示してくれるスカウト方法があるけど、まだまだ企業数が大手に比べると不足してる気がする。
だけど、ありのままの自分を見て欲しい!と思ってるならキミスカさんが良さそう— タイダイン@21卒 (@CreAI6810) August 6, 2019
キミスカの評価まとめ
以上がネット上で書かれていたキミスカの評判。
「適性診断の質」や「スカウトのシステム」といった機能面で高い評判を得ていました。
一方で「登録企業のラインナップ」という点には若干の不満が見受けられたと。
ただ、キミスカにはOfferBoxでの登録表記のないキリン等の大手企業も複数参加している様子。
【検証】キミスカ試してみた
キミスカの評判を理解できたところで、ここからは実際に登録してみてサービスを検証します。
実際の画面をお見せしながらご紹介するので参考にしてください。
まずはキミスカに登録
まずはキミスカのトップページへ。
自分の卒業年度を入力します。
キミスカ登録画面

つづいて、基本的な情報を入力していきます。
キミスカ基本情報入力画面

ここで登録が完了。
無事適性検査の受験までたどり着くことができました。
キミスカ適性検査の画面

回答はできる限り悩まない方が良いとのこと。
パッパとすすめると5分程度で終了しました。
キミスカ適性検査結果

基本的な性格の傾向を割り出してくれています。
他にもこのような診断結果が。
キミスカ職務適性結果

OfferBoxの診断結果にはなかった項目ですね。
どのような仕事に向いているのかがハッキリと数値で示されています。
志望業界選びに参考になります
加えて、ビジネス戦闘力や虚偽回答の傾向といった結果も見ることができました。
キミスカ戦闘力結果

キミスカのビジネス戦闘力は、自分自身の就活生の中における立ち位置を理解するのに役立ちますね。
ちなみに、虚偽回答の傾向とは、「自分をよく見せようとウソをついていないか」がわかる指標。
この項目を結果に表示してくれる適性検査サービスは初めてみました。
最後に、人物像の診断結果を教えてくれます。
キミスカ人物像

就活生がキミスカに登録するメリット
キミスカの評判や使用感を検証してきたこの記事。
ここからは筆者が実際にキミスカを利用してみて気がついた、就活生がキミスカに登録するメリットを解説します。
僕の思うキミスカ登録のメリットは下記の2点。
- あますことなく企業に自己PRができる
- 受け身の姿勢でもチャンスが回ってくる
①あますことなく企業に自己PRができる
キミスカを利用するメリットの一つ目は、あますことなく企業に自己PRができること。
企業に直接応募する通常就活の場合、企業にアピールできる情報量には限りがあるもの。
ESで表現できるのはせいぜい400~800字でしょうし、自分の経験も伝えられて1〜2程度でしょう。
普段はESでは書いてないような項目でも、社会人から見れば「何でそれをESに書かないの?勿体ない!」と思うようなものが結構あります。
武器になりそうな経験や長所は全て書き込み、企業にアピールできるキミスカは魅力的だなと感じました。
②受け身の姿勢でもチャンスが回ってくる
キミスカ利用のメリット2つ目は、受け身の姿勢でもチャンスが回ってくること。
通常就活では当たり前ですが、自分から企業に売り込みに行かないと企業は振り向いてくれません。
筆者ならこう使う!キミスカの使い方
ここからはキミスカの使い方について。
筆者が実際にキミスカを利用してみて感じた、「キミスカの上手な使い方」は下記の通り。
- 適性検査は正直に回答してみる
- プロフィールを定期的に変えてみる
①適性検査は正直に回答してみる
まずキミスカを利用する上でやってみていただきたいのが、「適性検査は正直に回答する」ということ。
普段、WEBテストで適性検査をやるとき、若干盛って回答することありませんでしょうか。
こんな経験がある方、結構多いのではないかと思います。
特定の企業に受かるためなので仕方がないことだとは思いますが、キミスカでは一切不要。
だからこそ、キミスカの適性検査は正直に回答してみてください。
いつもよりちょっとネガティブにやってみるのも良いかもしれません。
キミスカの適性検査は診断結果が非常にボリューミーなので、自己分析にも役立ちますし、自分の性格と本当にあった企業とのマッチングにつながるので。
②プロフィールを定期的に変えてみる
キミスカを使う上でやってみていただきたいこと2つ目は、プロフィールを定期的に変えてみること。
というのも、企業から受けの良いプロフィールを検証することができるから。
あくまでも一例ですが、下記のように「表現したテーマ」を決めてプロフィールを作ってみるのがおすすめ。
パターンA:泥臭さを感じさせるプロフ
パターンB:分析力を感じさせるプロフ
パターンC:面白さを感じさせるプロフ
特定の企業の合否に関わるESだとリスキーなのでこんなことはできませんが、スカウト型なら落ちる心配もないのでおすすめです。
要約
キミスカについて掘り下げてきたこの記事。
要約すると下記の特徴がありましたね。
- キミスカは適性検査の診断結果がピカイチ
- キリンやニトリなどの大企業やカヤックなどの有名ベンチャーからスカウトが届く
登録して損をすることはないですし、就活全体に役立てられるサービスなので、ぜひキミスカを使って就活を有利に進めていただければと思います。
それでは。