Contents
長期インターンの期間は?
(1)日系外資業界問わず複数トップ企業から内定を獲得した実績
(2)大手就活サイトで300本以上の記事を執筆経験
(3)社会人視点での就活攻略
を武器に就活記事を書いています。
長期インターンという言葉の定義について、「どこまでやれば長期になるのか」よくわからないですよね。
この記事で長期インターンについて、期間や一般的な定義についてご紹介します。
ただ、個人的には長くやれば良いというものではないと思っておりまして…
そこらへんもあわせてご説明しますので、ぜひ参考に。
「長期」の定義や期間はどれくらい?
正直なところ、明確な定義はないと思います。
他の就活サイトでは海外の論文を引っ張ってきて「6ヶ月以上」と言っている一方、「3ヶ月以上」と言っているサイトも。
企業が運営している就活サイトでさえ、バチっと見解が揃っていないんですよね。
しかもコトバンクや広辞苑で「長期インターン」と検索しても引っかからないと。
つまり、「長期インターン」という言葉には「○ヶ月以上の期間やらないと長期インターンとは呼べない!」なんて制約はないんです。
個人の解釈に委ねられるものであり、みなさんが長期だと思えばそれは長期ですよと。
面接官視点での長期インターンの期間
でも面接官からすると3週間とかのインターンを「長期」って言われると「?」だよね。
たしかに、あまりにも短すぎる期間のインターンを「長期」と言われると何とも言えぬ感情になります。
ただ、正直3ヶ月だろうが6ヶ月だろうが短すぎて変わらないというのが感想。
「1年間長期インターンしていました!」と言われれば、まあ頑張ったのかなという感じ。
なので、面接官/社会人視点からすれば長期インターンの期間/定義は「1年以上」だと個人的には思います。
「長期インターン一年間やりました」と言われたら、「ある程度実りあるインターンだったのかな」と期待はできますし。
あくまでも期待ですが。
長期インターンは期間さえ長ければ良いのか?
じゃあやっぱり一年以上の期間は長期インターン続けたほうがよいのかな?
決してそうではないと思います。
面接官が気にしているのは「長期インターンで何をやったか/何を得たのか」ということ。
いくら長い期間インターンをやっていようが、実際やっていたのはアルバイト的なお仕事だったみたいなパターンが一番残念。
たとえ長期インターンと言い張る期間が3ヶ月であろうが、そこから学んだものが素晴らしければ全く問題ないと。
なので「とりあえず長い期間インターンしよう」という思考はやめましょう。
大事なのは中身なので、「どうもこの長期インターンはお先が暗そうだ」と思えば切り替えて良いと思います。
他の活動をするなり他の長期インターンを新しく探し始めると良いです。
長期インターンを切る上で大事なこと
中身のない長期インターンは意味がない..
わかりました!いまの長期インターンやめて次のインターン先探します!
潔さは素晴らしいのですが、一点注意が必要。
それは「本当にその長期インターン先はお先が暗いのか?」という検証です。
もしかすると、みなさんが長期インターン先で認められていないから、仕事が雑用ばかりなのかもしれないですよね。
しっかり結果を残すことができれば、裁量の大きい仕事が回ってくるというケースがあります。
一番簡単な方法は、その企業で長期インターンをしている先輩達の仕事をチェックすること。
インターンの先輩全員がしょうもない仕事をやっていれば、その長期インターン先は実りがないと言えます。
一方、1人でも活躍して色々な仕事を社員と同等のレベルでこなす先輩がいれば、「認められれば良い仕事がもられる」ことの証明に。
先輩の動きをチェックして長期インターン先を見極めると良いでしょう。
ハズレの長期インターンは引くなかれ
ただ、ハズレの長期インターンに費やした期間や、辞めるときの心理的負担は非常にもったない。
なので、「ハズレの長期インターンを引かないこと」がすごく重要。
長期インターンを始める大学生に多いパターンが「先輩からの紹介」だったりしますが、結構リスキー。
長期インターンの目的をしっかり定めないまま、先輩に乗せられて面接。
気がつけば長期インターン開始してやめづらいケースが多々あるから(僕です)。
なので、まずは長期インターンをやる目的をしっかり考え抜きましょう。
なぜ長期インターンを始めたいのか。長期インターンで何を成し遂げたいのか。
これらを言語化できれば長期インターン先に求める条件も見えてくるはず。
まだ長期インターンの目的が決まっていない方はこちらを参考に。

おすすめの長期インターン選び方
長期インターンをやる目的がクリアになれば、あとは長期インターンを選ぶだけ。
ただ、これが結構難しい。
というのも、なかなか皆さんが求める条件とぴったり合致する長期インターン先は見つからないモノだから。
人気のある長期インターン先はすぐに枠が埋まってしまいますし。
こちらの記事では「長期インターンの探し方」にしぼって解説しているので、ぜひ参考に。



他にも長期インターンについて知りたい!という方は、こちらの記事がまとめ記事になっているので参考になるかと



このサイトはこんな感じ。
- 日系外資業界問わず複数トップ企業から内定を獲得した実績
- 大手就活サイトで300本以上の記事を執筆経験
- 社会人視点での就活攻略
そこらの就活ブログでは出せないクオリティの情報、大手就活サイトでは言えないタブーにとことん追求していく就活サイトです。
マスコミ業界で培った「ブランディング視点」も生かしながら、就活生に「本当に使える就活ノウハウ」をお伝えしていますので、ぜひ参考にしてください。
それでは。