多くの企業において、選考に組み込まれているSPIテストセンター。
数あるWEBテストの中で、最も多くの企業から採用されている試験形式ということもあり、多くの就活生が受験することになることでしょう。
上記のような思いを抱える就活生に向けて、この記事ではSPIテストセンターの基礎知識から対策のコツ・高得点の見極め術までまるっと解説をします。
SPIテストセンターを14回受験し、高得点ボーダー企業の選考通過率100%だった筆者が解説ので、きっとみなさんの疑問を解消できるはず。
ぜひ参考にしてくださいね。
SPIテストセンターを受験する上での基礎知識。勉強法・対策のコツ・高得点の見極め術。
気になる箇所のみ、下記の目次からジャンプして読んでいただければ幸いです
SPIテストセンターの基礎知識を知る
まずは、SPIテストセンターの基礎知識について知りたい方に向けたパートです。
このパートで解説するのは下記の事項。
- SPIとはそもそもなにか?
- SPIにはどのような科目がある?
- SPIとテストセンターの違いは?
- SPIテストセンターの受け方や当日の流れは?
①SPIとはそもそもなにか?
SPIテストセンターを受験するうえで知っておきたい基礎知識1つ目は、「SPIとはなにか」ということ。
端的に表現すると、SPIとはWEBテストの種類です。
就活や転職で使用されるWEBテストには、玉手箱・TG-WEBなどさまざまな種類が用意されており、問題形式がそれぞれ異なっているもの。
SPIはそんなWEBテスト界隈でも「王道のテスト」であり、最も多くの企業が採用活動に選ばれている試験の種類になります。
②SPIにはどのような科目がある?
SPIテストセンターを受験するうえで知っておきたい基礎知識2つ目は、「SPIで出題される科目」について。
SPIでは、能力検査(言語・非言語)・性格検査が必須科目であり、オプション科目として英語検査・構造的把握力検査が用意されています。
言語は「国語」のような試験であり、読解力等が試されている試験。
一方で非言語は「算数」のような試験で、数的思考力や論理的思考力が見られていると。
性格検査と英語は言葉の意味そのままですが、構造的把握力は「ものごとの背後にある共通性や関係性を、 構造的に把握する力」が試されているテストです。
③SPIとテストセンターの違いは?
SPIテストセンターを受験するうえで知っておきたい基礎知識3つ目は、「SPIとテストセンターの違い」について。
SPIは先ほども解説した通り「試験の種類」ですが、テストセンターは「受験する場所」のこと。
全国各地にテストセンターの専用会場が用意されており、そこで監視下のもと受験をする試験形式のことを表しています。
ただ、単純に試験を受ける場所が違うだけでなく「自宅受験型のWEBテストとは出題される問題形式が違う」などがあるので要注意。
④SPIテストセンターの受け方や当日の流れは?
SPIテストセンターを受験するうえで知っておきたい基礎知識4つ目は、「SPIテストセンターの受け方や当日の流れ」について。
SPIテストセンターを受験する場合は、企業から送付された「企業ID」をつかって試験会場・試験日時の仮予約を取得することになります。
当日は会場の受付で手続きを済ませ、ロッカーに荷物を預け、そのまま受験にうつります。
SPIテストセンターは時計や電卓・紙・ペンが持ち込み不可のため、身分証明書と受験票(メール等をプリントアウトしたもの)だけで持ち物はOK。
服装も指定はないので、私服でも良いですしスーツでも問題なしです。
SPIテストセンターは一度受験した科目については使い回しが可能ですので、都度受験する必要はありません。
ただ、使い回しができる試験結果は「直前の試験結果のみ」という制限があるので、再受験するときは注意するようにしてください。
服装を迷われている方は、【内定者が語る】テストセンターの服装はスーツでいくべき?私服もOK?の記事がおすすめです。
SPIテストセンター勉強のコツを知る
つづいてはSPIテストセンター当日に向けた、勉強のコツについて知りたい方に向けたパートです。
このパートでは下記の順番で説明をしていきます。
- SPIテストセンターの勉強がうまくいかない原因
- SPIテストセンターの勉強に必要な問題集
- SPIテストセンター勉強のやり方・コツ
- SPIテストセンターの勉強を始めるべき時期
①SPIテストセンターの勉強がうまくいかない原因
SPIテストセンター当日に向けた勉強のコツ1つ目は、「どんな勉強の仕方だとダメのか」を知っておくことです。
SPIテストセンターは算数や国語と似た問題形式のため、多くの就活生は「そこまで対策をしなくてもいいかな」となめてしまいがち。
その結果、中途半端な勉強をしてしまい、当日テストセンターにいってみると「意外と解けなかった」という状況に陥ってしまいます。
SPIテストセンターで高得点を狙う人は「全問正解」を目指さなければならないもの。
「ちょっと勉強をすれば解けるようになる」「なんとなく問題の解き方を覚えればOK」という思考から、「問題集を何周もするもの」「解法はすべて暗記」に切り替えていきましょう。
詳しくはSPIが苦手・ボロボロ・全く解けない方へ-できない原因を徹底解説にて解説していますので、気になった方はチェックしてください。
②SPIテストセンターの勉強に必要な問題集
SPIテストセンター当日に向けた勉強のコツ2つ目は、「SPIテストセンターの勉強に必要な問題集」を正しく知っておくこと。
SPIテストセンター用の問題集はさまざまなメーカーから出題されていますが、収録されている問題量や難易度のレンジなど、質に関しては玉石混交。
しっかりと対策をしたい場合は、間違いなくナツメ社から発売されている史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集をおすすめします。
これが本当のSPI3だ!は正直微妙。
筆者も購入したのですが、SPIテストセンター本番の難易度に対応できておらず、演習できる問題量も少ないので。
SPIノートの会だと不十分!ナツメ社の問題集をおすすめするワケにておすすめしない理由を詳細に説明しているので、気になった方はこちらをどうぞ。
③SPIテストセンター勉強のやり方・コツ
SPIテストセンター当日に向けた勉強のコツ3つ目は、「SPIテストセンター勉強のやり方」を正しく知っておくこと。
SPIテストセンターは出題される問題形式が多いので、闇雲に勉強をしようとすると結構な時間がかかってしまうものです。
勉強をする際に重要なことは「短期間」で「解法をまるっと覚えてしまうこと」。
問題集をいきなり解き始めようとはせず、まずは問題集の解答を読み込み、どのような解き方をすれば良いのかを把握することから始めましょう。
その後はひたすら反復演習。
できなかった問題をできるように、早く解けなかった問題はスラスラと解けるようになるまで、問題集を周回しましょう。
SPIテストセンターの勉強を始めるべき時期
SPIテストセンター当日に向けた勉強のコツ4つ目は、「SPIテストセンターの勉強を始めるべき時期」を正しく知っておくこと。
SPIテストセンターの勉強では暗記すべき事項が非常に多いので、前もって勉強しすぎると結局解き方を忘れてしまうなど、マイナスに働いてしまうこともあります。
ですので、就活が始まる「サマーインターン締め切り1ヶ月前」と、「本選考締切1ヶ月前」の1ヶ月間短期集中攻略がおすすめです。
SPIテストセンター対策のコツを知る
つづいてはSPIテストセンター当日に向けた、対策のコツについて知りたい方に向けたパート。
先程の勉強パートよりは、問題を解く際のポイント等を紹介した「実践向き」の章です。
このパートでは下記の順番で説明をしていきます。
- SPIテストセンター能力検査対策のコツ
- SPIテストセンター性格検査対策のコツ
①SPIテストセンター能力検査対策のコツ
まずはSPIテストセンター能力検査対策のコツについて。
SPIテストセンターの問題は基本的に、「低難易度・中難易度・高難易度」の問題に分類することができるのですが、肝となるのは中難易度のもの。
というのも、高難易度の問題は「低難易度・中難易度の問題で正答できた人しか出題されないボーナス問題」であり、せっかく高難易度の問題を対策したとて、そもそも出題されないこともあるから。
語句の暗記や解法を丸暗記では済まない、「慣れ」が求められる中難易度の問題で確実に正解できるよう、対策をしておく必要があります。
言語だと「文章の並び替え・空欄補充」、非言語だと「集合・推論(チェックボックスなし)」、英語だと「空欄補充・誤文訂正」など。
詳しくは【能力検査の極意】SPIテストセンター通過率100%が語る対策法まとめに記載してますので、こちらへどうぞ。
②SPIテストセンター性格検査対策のコツ
つづいてはSPIテストセンター性格検査対策のコツについて。
SPIテストセンター性格検査は、「対策しておく必要がないもの」「能力検査のおまけ」程度に捉えられてしまいがちですが、企業側が非常に重視する検査でもあります。
ゴリゴリに対策をしてしまうと、面接でボロが出たり、入社後に苦労したりとよろしくはないのですが、「どんな回答をしたらどのような結果がでるか」程度は知っておいた方が良いでしょう。
というのも、企業の面接選考ではSPIテストセンターの性格検査等をベースに質問を考えているので、「どのような質問がとんでくるか」を予測することが可能になるから。
詳しくはSPIテストセンターの性格検査を侮ること無かれ-練習方法も紹介にて解説しています。
SPIテストセンター結果見極めのコツを知る
最後は、SPIテストセンター結果の不出来を見極めるコツについて。
このパートでは下記の順番で説明をしていきます。
- SPIテストセンターの評価基準
- 出題された問題から判断する方法
- 残り時間と回答数から判断する方法
- SPIテストセンターの練習台企業
①SPIテストセンターの評価基準
SPIテストセンター結果の不出来を見極めるコツ1つ目は、まずSPIテストセンターの評価システムを知っておくこと。
SPIテストセンターは各科目ごとに1~7の偏差値で評価がされるシステムであり、この評価によって企業の選考に通過できるか否かが決定します。
こうした「評価5以上をとれたか否か」を判断するために、「難易度が高い問題がどれくらい出題されたか」を判断基準として見極めると良いでしょう。
というのも、SPIテストセンターは評価が高ければ高いほど、難易度の高い問題が終盤に出題されるシステム。
このシステムをうまく使いこなすと、「どれだけ難問が出題されたか」をベースに、評価を推測することが可能になるのです。
詳しくはSPIテストセンターの結果は推測可能-基準,評価指標を徹底解説にまとめていますので、あわせて参考にしてください。
②出題された問題から判断する方法
SPIテストセンター結果の不出来を見極めるコツ2つ目は、出題された問題から判断すること。
言語・英語では「長文の出題数」、非言語では「推論・チェックボックス問題の出題数」をつかうことをで、出来具合を見極めることができます。
詳しくは、【通過率100%】SPIテストセンターで高得点を確信できるボーダーとは?をどうぞ。
③残り時間と回答数から判断する方法
SPIテストセンター結果の不出来を見極めるコツ3つ目は、残り時間と回答数から判断すること。
SPIテストセンターでは出題された問題だけでなく、「どれくらいの残り回答数で試験が強制終了したか」をベースにも見極めることが可能。
理想は「8~9割の回答割合で、試験が強制終了する状態」であり、「残り時間がまだあるのに全ての問題を回答し終えた状態」だと低い評価の可能性があります。
詳しくは、SPIテストセンターが早く終わる場合は要注意-所用時間や目安を解説にて解説していますのでこちらもどうぞ。
④SPIテストセンターの練習台企業
出来具合の判断指標をきちんと把握できたあとは、SPIテストセンターの練習台企業をつかって納得のいく結果を出せるまで再受験を繰り返しましょう。
SPIテストセンターを受験できる企業数には限りがあるので、エントリー数が少ないとすぐに持ち駒を消費してしまいます。
SPIテストセンターが受験できる企業は【SPI】23卒に知ってほしいテストセンターの練習台企業まとめにまとめましたので、ぜひ参考にしてください。
SPIテストセンターを完璧に
以上、この記事ではSPIテストセンターを受験する上での基礎知識、勉強法・対策のコツ・高得点の見極め術について解説してきました。
ぜひ気になった記事にジャンプして、みなさんのSPIテストセンター対策に役立てていただければ幸いです。
それでは。
大量の設問数だからこそ実現できた圧倒的正確性のOfferBox。
虚偽回答まで指摘してくれる手厚すぎる性格診断結果のキミスカ。
甲乙つけがたい両社の無料性格診断ツール。あなたはどちらを選ばれますか?